ウッドタイルの工事を依頼されたお客さんから「ウッドタイルは、どのような貼り方ですか?」と言うご質問を頂きました。

この質問を言い換えると「ウッドタイルをどのように並べるのか?」と言う事です。

このページでは、ポリバレンテのウッドタイルの貼り方を説明します。

接着剤を使用してウッドタイルを貼る

ウッドタイルは接着剤を使って貼ります。

たとえば、フローリングの上にウッドタイルを施工する場合はフローリングに接着剤を塗ってウッドタイルを貼ります。

接着剤を塗ってしまったら、ふたたびフローリングに戻すことはできません。

物理的には可能かも知れませんが、現実的にはウッドタイルを剥がし、接着剤を除去する過程でフローリングは傷だらけになります。

ウッドタイルの貼り方(並べ方)

フローリング調のデザインが特徴のウッドタイルは、そのデザインが一枚ずつバラバラになって梱包されています。
そのバラバラのウッドタイルを一枚ずつ貼っていきます。

通常はウッドタイルをそろえて貼ることはありません。
一般的なフローリングのデザインと同じ様に、一枚々を少しずらしながら貼っていきます。

3列を1パターンとして貼り(並べ)ます

ポリバレテの場合は、最初に貼った3列を1パターンとして貼り進めていきます。

後は部屋に合わせて、そのパターンをひたすら繰り返し貼って(並べて)いきます。

もちろん、半端な部分はそれぞれのサイズに合わせてカットして貼ります。

過去に「適当に、ランダム(デタラメにずらして)に貼る」という職人に会ったことがあります。
私の好みではありません。

仮に、そのようなご要望があれば、やぶさかではありません。

まずは、ウッドタイルを少しずらして貼ります

少しずつずらして貼った3列を1パターンにします

最初のパターンを繰り返していきます

最終的には、部屋のサイズに合わせて貼りつめます

※ウッドタイルの施工料金などは「ウッドタイル」をご覧ください。

職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

関連ページ

この記事の関連ページは以下の通りです。