クッションフロアの活用事例を紹介します。
クッションフロアは「加工しやすい」「防水性が高い」「掃除しやすい」といった使い勝手が良い建材です。

そんなクッションフロアをいつもとは違う場所で活用した事例を紹介します。

※クッションフロアの工事料金などは「クッションフロア」をご覧ください。

押し入れにクッションフロア

我が家の押し入れにクッションフロアを敷いた事例です。
押し入れは木がむき出しになっているのが普通です。

拭き掃除がしにくく、汚い感じがしてイヤですよね。
また、以外と荷物の滑りが悪くて出し入れが面倒になってしまいがちです。

そこで、入居前に現場で余ったクッションフロアを敷いてみました。
見た目が良く、想像していたより気持ちが良いです。

押し入れ上段
押し入れ上段
押し入れ下段
押し入れ下段

洗面台収納にクッションフロア

洗面台の収納にクッションフロアを敷きました。
これで洗剤ボトルなどの液だれによる足跡の心配がありません。

ちなみに、パイプがある部分はクッションフロアをざっくりカットしています。
パイプをきれいにくり抜くのが大変だからです。

洗面台の収納にクッションフロア

入居前がお勧めです

入居前に工事するのがお勧めです。
余ったクッションフロアで良ければ格安で施工します。

施工には接着剤を使用しません。
場所に合わせてクッションフロアをカットして、ただ敷くだけです。

接着剤を使用しないので端が少しめくれる場合があります。
また、ぴったりではなく一回り小さくカットします。
接着剤を使用しないと建材が伸び縮みするので。

※常に余っているクッションフロアが十分にあるわけではありません。
その場合は購入することになります。
通常のクッションフロア工事料金よりは割安で対応します。

職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事